エンジンオイルの供給方式「ドライサンプ」とは?

エンジンとエンジンオイルの関係性

車を動かそうとする場合には、その動力源となるエンジンが必要となりますが、そのエンジンを起動させて動かし続けるためには、そのエンジンの潤滑油となるエンジンオイルが必要となります。エンジンが人間の体でいうと、体全体を動かすために血液を送り出す心臓にあたるとするならば、エンジンオイルはその送り出される血液というものと言えます。両者とも存在しないと人間が生きていけないのと同じように、エンジンとエンジンオイルも両者とも存在しないと車が動かないという事態に陥ります。

ウェットサンプ方式の特徴とは?

このエンジンに対してエンジンオイルを供給する方法としては、一般的にはウェットサンプという供給方式が採用されています。この方式は、いったんエンジンの中を循環したオイルが、オイルパンと呼ばれるエンジンオイルの受け皿に溜まり、そのオイルをポンプで吸い上げて循環させる潤滑方式で、オイルパンそのものは、エンジンの底部に着けられていることからウェットサンプを採用する自動車等については、比較的に大型のエンジンとなることが特徴と言えます。

ドライサンプ方式の特徴とその利点は?

これに対し、オフロードバイクや外国車などの高級車、そしてレース用の車などに採用されている供給方式がドライサンプです。このドライサンプは、エンジンから離れた部分に取り付けられたオイルタンクからエンジンオイルを注入してエンジンとオイルタンクそのものを循環させるという方式になります。なので、エンジンへの注入口とエンジンからオイルタンクまでへの排油口とが必要となるメカニズムとなり、必要なパーツそのものが多くなるものの、オイルパンを必要としないエンジンの構造となるため、エンジンのサイズが比較的コンパクトになります。それゆえ、レースなどにはこのドライサンプ方式の車が採用されています。また、ドライサンプ方式を採用するメリットとしては、エンジンオイルの供給が安定するため走行が安定するということ、エンジンの放熱によるエンジンオイルの劣化の影響が、ウェットサンプと比較して受けにくいという点があります。また、エンジンとオイルタンクの分離により車高を高く維持できるという点にも特徴があります。

燃費改善効果が出やすいエンジンオイルとは?

燃費改善効果を期待するなら低燃費指向のエンジンオイルを

燃費は車の性能で決まると思われがちですが、タイヤや排気系パーツなど消耗品を交換すれば燃費は向上できます。エンジンオイルの交換も、燃費の改善には効果的で、選び方次第でハッキリと実感できるほどです。車の燃費効率が悪いと感じるなら、エンジンオイルの交換も考えてみましょう。

燃費を改善するためにエンジンオイルを交換するなら、選びたいのは低燃費指向のオイルです。メーカーから指定されているエンジンオイルよりも、粘度指数の低温を純正より落とすと、燃費改善の効果を得られます。特に冬場は高い効果を期待できるので、気温が下がってきたら粘度指数の低温を落とすと良いでしょう。ただし、純正より粘度指数の低温が低いエンジンオイルを使っていると、高温時の性能が落ちてしまいます。エンジンを全開にするとトラブルが発生する恐れがあるので、運転時には十分注意してください。

エンジンの状態を良好に保つ高性能エンジンオイルとは?

粘度指数を純正より落としたくないなら、高性能なエンジンオイルを使いましょう。

高性能オイルは内部を綺麗に掃除してくれるので、エンジンの状態を良好に保ってくれます。エンジンの性能を安定して発揮できるので、無駄が発生することはありません。そのため、効率的にエンジンを使えるようになり、燃費の改善につなげることができます。高性能なエンジンオイルと同じように、ハイオクガソリンにもエンジンの洗浄剤が入っています。レギュラーガソリンより含まれている洗浄剤の量は多いので、より綺麗にすることが可能です。なので、レギュラー指定の車でも、ハイオクガソリンを入れていれば、燃費の改善効果は期待できます。ですが、ハイオクはレギュラーよりも価格が高いので、燃費の改善につながっても経済的な負担は増します。燃費を改善してもガソリン代が高くなると意味はないので、デメリットも考えながら試してみましょう。タイヤや排気系パーツとあわせてエンジンオイルも交換すれば、悩まされ続けた車の燃費は大幅に改善することができます。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルの「摩擦係数」とは?

エンジンオイルが足りないと摩擦係数は上昇してしまう

「摩擦」は、エネルギーのロスを生み、機械の摩耗などを起こさせるため、あまりいいものではありません。そのため、機械などを円滑に動かすためには、潤滑油と呼ばれるものが入れられ、摩擦をできるだけ起こさないようにしてくれます。エンジンオイルがなぜ必要なのか、それはこうした摩擦を防ぐためでもあります。潤滑油が金属同士の隙間に入り込み、膜を形成します。この膜が完璧であれば、摩擦や摩耗は発生しません。こうした状態を「流体潤滑」と言います。しかし、この流体潤滑はエンジンなどでは難しいものとされています。

そもそも金属の表面は人の目では平らに見えても、実際はかなりデコボコしています。それが擦り合わされる異常、摩擦が起きるのは当然です。潤滑油が入っているにもかかわらず、金属の表面同士がくっつくような状況が「境界潤滑」となります。摩擦係数で考えてみると、金属同士が直接接し合っている状態だと摩擦係数は0.3程度であり、境界潤滑は0.1、流体潤滑は0.01となっており、境界潤滑は流体潤滑に比べて10倍以上摩擦、摩耗が起きていることが言えて、エンジンオイルが足りないことで摩擦が起こりやすく、摩耗しやすいことが言えます。

摩擦係数を下げるには車に合ったエンジンオイルを

エンジンオイルの効果としては、摩擦係数を小さくし、円滑にエンジンなどを動かすことができ、摩耗を防ぐことが可能です。そして、焼き付きを防ぐことができるため、機械の故障などをエンジンオイルが食い止めることになります。他にも洗浄効果、防錆効果など様々なものがあります。エンジンオイルを選ぶ場合には粘度をチェックするだけでなく、季節や低燃費を重視するかどうかなどでも変わります。

大事なことは、その車に合ったものをチョイスすることですが、車によってはエンジンオイルの指定があります。合わないものを使えば、それだけエンジンを傷つけてしまうことにつながるためで、指定をされている場合には指定されたものを使い続けることが大事です。

 

エンジンオイル·工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルの粘度と油圧について

エンジンオイルの「粘度」と「油圧」の関係とは

エンジンオイルには粘度という数値が存在します。一見するとエンジンを動かすためのものに粘度は関係無さそうですが、それによって寒さに強いのか、それとも暑さに強いのかを知ることができます。基本的にエンジンオイルは気温が低いときには硬く、気温が高いと柔らかくなる傾向にあります。当然ながら、柔らかい方がエンジンを始動させやすいため、朝に気温が低下するときであってもすぐにエンジンを動かすことができ、硬い方が高温時でも動かしやすく、スポーツカーなどを走らせる場合には効果的です。

この粘度というのは、油圧の高さと大きな関係があります。粘り気のあるエンジンオイルの場合にはそれを動かすために結構な油圧になってしまい、エンジンに負担を与えます。粘り気がなくなれば、そこまでの油圧は必要なくなるため、油圧計でもあまり高い数値を見せることがありません。ところが、相当なエンジンの回転数を見せているのに油圧が下がることがあります。この場合は、エンジンオイルが減っている、もしくはエンジンオイルの粘度が低下しているか、そのいずれかであるため、チェックが必要となります。

 

エンジンオイルに大事な油圧計は常にチェックしよう

エンジンオイルは長年の使用に伴い、粘度が上がっていってしまう傾向にあります。この場合は異常に高い油圧が計測されるため、こちらもチェックが必要です。一方、オイルギャラリーが詰まっていても高い数値が出やすく、故障の原因となってしまうことから、細心の注意を払うことが求められます。エンジンの回転計の次に大事なのは油圧計と言われているほど、これを見ておくことで異変を感じ取ることができることからも、見落とさないよう、常に確認をしておくことが求められます。

油圧計に異常が生じると警告灯、オイルランプが点灯するようになっています。赤色で点灯をすることになっていますが、この場合、即座に停車が必要なものとなっており、オイルランプが点灯したら異常事態であることは明白であるため、適切な対処が必要です。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルの「粘度」とは

 

「粘度」はエンジンオイルの性能を表す表示の一つ

粘度はエンジンオイルの性能を表す表示の一つです。それを見る事によって、どの車にはどのグレードのエンジンオイルを利用すると良いかが分かるようになっています。エンジンオイルの粘度は、アメリカ自動車技術者協会が決めた分類によって10W-300W-20と表示されています。WWinterという意味で、Wの前に書かれている数字が小さくなればなるほど、低温でもエンジンオイルが固まりにくく、さらにエンジンを始動する時の負荷も小さくなるので、燃費が良いということになります。よって、この場合、10Wよりも0Wの方が固まりにくいという事が分かります。また、Wの後ろに書かれている数字は、高温の時にどれ位の粘度があるかを表しており、数字が大きくなればなるほど、エンジンオイルが固くなってしまうという事が示されています。

エンジンの出力によってエンジンオイルの粘度を選ぼう

車はどの車種であっても、同じ種類のエンジンオイルを利用して良いという訳ではありません。例えば、高出力のエンジンを搭載している車の場合は、高温時の粘度が高い物を、日常的に使う乗用車の場合は、なるべく粘度の高くないものを利用すると、燃費が良くなる傾向となっています。となると、高出力のエンジンにも低粘度のエンジンオイルを利用すれば良いのではないかという意見も出てくるかもしれませんが、これは低燃費オイルとも言われ、エコカー向けのエンジンオイルとなっています。確かに燃費は良くなるのですが、高出力のエンジンには向いていません。

車の走行環境よってエンジンオイルは変わる

一方、Wの前後の数字の幅が大きければ大きい程、様々な走行条件に対応しているエンジンオイルという事になります。その為、いつも同じ様な環境で走る車の場合は、この数字の幅がそれほど大きい必要はありませんが、レース等、様々な環境で走る車の場合は、この数字の幅が大きい物を選ぶ方が適しています。ただ、日常生活で利用する車の場合、既にその車種によって利用するエンジンオイルの粘度は指定されているので、それにしたがってオイルを利用すれば問題ありません。最初からそのエンジンオイルを利用する事を前提として、その車のエンジンは設計されているからです。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルの適切な交換時期とは?

車の乗り方によってエンジンオイルの交換時期が変わる

エンジンオイルの適切な交換時期はおおむね1万キロとも 1.5万キロ(シビアコンディションではその半分の5000~7500キロ)とも言われていますが、実際にはその車の性能や状態が異なるため、それぞれ適切な時期に交換するのが良いでしょう。交換時期は車の取扱説明書に記載されていることも多いので、これを参考に行うのが良い方法です。エンジンオイルの適切な交換時期は、その車のエンジンの構造と乗り方によって大きく変わります。通常のエンジンの場合には1.5 万キロ程度が1つの目安となりますが、これはおおむね1年以内にその距離を走行するとしたときの前提条件となっており、走行する距離数がこれよりも少ない場合には、1.5万キロに出していなくても交換する方が良いでしょう。エンジンオイルは時間が経つと劣化しその機能が低下してしまうため、燃費が悪くなったり、最悪の場合にはエンジンを壊してしまう要因となるため注意が必要です。

“エンジンオイルの適切な交換時期とは?” の続きを読む

エンジンオイルの役割と選び方

エンジンオイルの5つの役割

人間で表すと血液のような重要な役割を担っているのがエンジンオイルです。車検やガソリンスタンドを利用した際に、エンジンオイルを交換した方が良いと薦められることがありますが、いざ交換となると、種類が多すぎてどれを選べば良いか分からないものです。そもそもエンジンオイルの役割としては、多くのものが挙げられます。まずエンジン内部にある多くの金属部品を滑らかに動かす潤滑作用。オイルがなければ金属と金属が摩擦によってこすれてしまい、エンジンが壊れてしまいます。次は密封作用です。エンジンオイルがあって初めて、エンジンの力が発揮されるといえます。そしてエンジンは非常に高温になります。エンジンから発生した熱を吸収し、必要以上の過熱を防ぐ冷却作用もあります。また洗浄作用もあります。エンジンオイルは使用すると汚れて黒くなりますが、これはエンジン内部に付着している汚れや、金属のかすを洗い落としているからです。最後に金属の表面を張り、エンジンの内部にサビが発生するのを防ぐ働きもあります。

“エンジンオイルの役割と選び方” の続きを読む