潤滑オイルの法規制とは?

潤滑オイルに法規制は必要不可欠なもの

潤滑オイルにおいて法規制はなくてはならないものです。なぜなら、潤滑オイルは基油(ベースオイル)と添加剤を混ぜ合わせることによって製造されており、その用途ごとに添加剤の利用が多種多様であるため、薬品である添加剤と関連する安全管理のうえで目的ごとの法規制を行う必要があるからです。

そこで今回は、潤滑オイルに関係する法規制の歴史と詳細をご紹介します。潤滑オイルの購入を検討している方は、豆知識の1つとして理解しておくことをオススメします。

潤滑オイルの法規制の種類

潤滑オイルは、「悪臭防止法」、「下水道法」「毒劇物取締法」、「特定物質の規制などによるオゾン層の保護に関する法律」を始め、様々な法律によって管理されています。

潤滑オイルの法規制は、厚生労働省が定めるやり方で、主に化学物質の危険性および有害性への対策として行なわれます。具体的には、爆発の危険性があるもの、急毒性があるものなどを対象としています。

潤滑オイルの引火性に関する法規制

潤滑オイルは石油製品であるため、一定の引火性があります。しかし、多くの潤滑オイルは引火点が65度以上であるため、65度未満を引火点の対象としている労働安全衛生法の「引火性の物」と規定からは外れています。

一方で、潤滑オイルの多くは消防法の危険物第四類の第三および第四石油類、可燃性液体類の対象となっています。その理由は、第四類第三石油類では引火点が70度以上200度未満、第四類第四石油類では引火点が200度以上250度未満、可燃性液体類では引火点250度以上を規制の対象基準としているからです。

潤滑オイルの化学物質に関する法規制

潤滑オイルの化学物質に関する法規制は、主に化学反応によって起こりうる急性毒性物質を対象に規制を行っています。具体的には、毒物・劇物取締法によって物質が指定されています。

新商品の製造過程で新たに化学物質を作成した場合は、その物質の安全性試験の結果を添えて、上市の3ヶ月前までに厚生労働省および経済産業省に届け出を行う必要があります。

潤滑オイルの発がん性物質に関する法規制

国際がん研究機関が分類する発がん性の4段階基準のうち、米国・欧州のいずれかが「発がん性あり」と定義したものを、日本では石油連盟と潤滑油協会の主導で自主基準として取り入れています。

一般的には、特殊用途の潤滑オイルを除いては「発がん性あり」の表示が必要とされる潤滑オイルは多くありません。

潤滑オイルの廃棄物に関する法規制

廃油となった潤滑オイルのうち、他人に有償で売却できなかったものは、「廃棄物の処理および清掃に関する法律」で定められる産業廃棄物としての廃油となります。この場合、燃焼処分する再生処理のうえ再利用するかのどちらかになります。

 

「オイルスター」では、様々な潤滑オイルを取り揃えておりますので、
是非ご覧ください。
http://oil-star.jp/SHOP/160000/list.html

ドラム缶コンロの作り方&洗浄法を大公開!

ドラム缶イベントは大人気!
ドラム缶コンロの作り方&洗浄法を大公開!

ドラム缶を使ったイベントがたくさんあるのはご存知ですか?

BBQやピザ焼体験、五右衛門風呂などなど、ドラム缶イベントは、子供から大人までが楽しめる魅力的な内容のものが多いのが特徴です。

ドラム缶をメインでイベントに使用する以外にも、イベント会場の立ち入り禁止区域にコーンの代わりとして利用することもあります。コーンのように軽くないので、子供のイタズラ防止や、軽い気持ちで進入しようとする人をいったん思いとどまらせるのに効果的です。

憩いの場で活躍するドラム缶テーブルやベンチなどを、イベント会場に設置しても良いですね。

今日は、その中でも一番人気のドラム缶コンロの作り方と、洗浄方法などについてみていきましょう。

食べ物系イベントで大活躍のドラム缶コンロ

BBQやピザ焼き体験は、季節を問わず大人気の食べ物系イベントです。

では、食べ物系イベントを開催するための、ドラム缶コンロの作り方をみてみましょう。

用意するものは、

・ドラム缶

・ディスクグラインダー

・バーベキュー、グリル用のエキスパンドメタル

・バーベキュー用の網

・角パイプ

家庭用溶接機

・油性マジック、長いさし

です。

次に作り方ですが、

①ドラム缶を縦半分に切断できるよう、長いさしと油性マジックを使い、印をつけていきます。

②印に沿ってディスクグラインダーで切断していきます。

③角パイプを、6575センチ4本(高さになる部分)、60センチ×2(幅の部分)、80センチ1本(長さの部分)に切断します。

④角パイプを台座になるように組み立て、家庭用溶接機で溶接していきます。

⑤台座の上に切断したドラム缶を乗せ、バーベキュー用の網を乗せて出来上がりです。

ドラム缶コンロとバーベキュー用の網との間にエキスパンドメタル(網)を入れることで、燃えて灰となった木炭が下に落ちる仕組みになっていますが、特に灰が気にならない方は、エキスパンドメタルを省略するという手もあります。

泊りがけのイベントにして、ドラム缶コンロから作ってしまうという方法もありますよ。

もちろん、ピザ焼体験も、こちらのドラム缶コンロでおこなうこともできます。

ドラム缶に付着したオイル汚れ&ニオイの除去方法

当社の空ドラム缶には、多少のオイル汚れなどが付着している場合があります。

食品系のイベントでドラム缶を使用する場合は、灯油やパーツクリーナーなどは使用せず、食器用洗剤を使用することをオススメします。

食器用洗剤は、水をつけずに原液のまま汚れに直接かけ、しばらく時間を置いてからなじませていきましょう。そのほうが、汚れがよく落ちますよ。

ちなみに、いろいろな洗剤を試してみた中で、油汚れが一番よく落ちるのは、PGの「JOY(ジョイ)」でした。

ぜひ、お試しくださいね。

———————————————————–

「オイルスター」では、
使用済みの空のドラム缶も販売しております。
http://oil-star.jp/SHOP/160000/list.html

 

潤滑オイルについて知るなら絶対に知っておきたい! 摩擦とは?

潤滑オイルを知るために、まずは摩擦について知ろう

潤滑オイルを知るうえで知っておかなければならないことの一つが「摩擦」です。自動車のエンジンオイルでもよく「摩擦係数」というワードが出てきたりしますよね。それほど潤滑オイルと摩擦はその両者の関係性上、切っても切り離せない存在と言えるのです。

そのため摩擦とは何であるのか、また潤滑オイルと摩擦の両者の関係性はどういったものであるのかをしっかり理解する必要があります。

そもそも摩擦って何?

摩擦ってよく聞く言葉ですが、きちんと理解している人はそれほど多くありません。

摩擦とは、「運動する物体が他の物体と触れることによって受ける抵抗」のことを言います。2つの物体が互いに接している場合、運動していない物体はその接触面に沿って運動している物体の運動を妨げようとします。この時に生じる力のことを摩擦力と呼び、それを数値で表したものが摩擦係数です。

もう一つ、摩擦には物体を静止させる働きも持っています。つまり、物が止まっている時にその状態を保ち続ける力のことです。こちらは、一般的に静止摩擦力と呼ばれています。

もし摩擦が存在しなかったら?

この世に摩擦が存在しなければ、人の足の裏と地面との間にも摩擦力がないということになりますので、人は歩くことができなくなってしまいます。

また、木に打った釘はその状態を保てず、抜け落ちてしまうことでしょう。

もっと大きな話をすると、仮に摩擦が0であれば山はその形を保てず崩れ落ち、地球上のあらゆる自然地形はその形を留めることができません。

普段あまり意識することはありませんが、摩擦は私たちの生活に欠かせないものであると同時に、地球を形作るものでもあるのです。

摩擦は機械にとっては好ましくない

人間の生活に欠かせない摩擦ですが、一方で機械にとってはあまり好ましくないものでもあります。摩擦が大きい場合、機械の接触面同士の負荷が大きくなってすぐに磨耗してしまったり、必要以上のエネルギーロスの原因になってしまったりするからです。

機械のメンテナンスや、動作の効率を考えるうえで、常に摩擦のことを意識しなくてはなりません。

潤滑オイルは摩擦低減に役立つ

そうした機械のトラブルを防ぐため、機械同士の接触面との間に潤滑オイルを入れることで、接触面が直接接触する際の負荷を抑制し、摩擦を減らす工夫が必要になります。

工場などに設置されている規模の大きい機械を対象とした潤滑オイル製品が「工業用潤滑オイル」と呼ばれるものになります。また、自動車に使われるエンジンオイルもエンジン内の摩擦を減らすものであるため、潤滑オイルの1つです。

正しい摩擦に対する知識を持っておけば、いかに潤滑オイルが重要なものであるのか理解できますね。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々な潤滑オイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

出光の潤滑オイルブランド2種「アポロイル」と「ダフニー」の違いとは?

出光ってどんな会社?

「出光」という会社を誰しも1度は聞いたことがあると思います。日常生活の中では、出光と書かれたガソリンスタンドを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

世間一般ではガソリンスタンドの会社というイメージが強いかと思いますが、その実態は「出光興産」と呼ばれる石油の製造と販売を中心に扱う会社になります。

中でも、自動車や製品製造といった工業用の潤滑オイルを扱う会社として広く製造業の現場からは認知されています。

出光が作る工業用潤滑オイルには大きく2種類があり、1つが「アポロイル」と呼ばれるブランド、そしてもう1つが「ダフニー」と呼ばれるブランドになります。

出光のアポロイルブランド潤滑オイル

出光ブランドの1つである「アポロイル」は自動車用の高級潤滑オイルを中心とする軽油燃料や灯油、またそれに関連する商品に対して付けられているブランドの名称です。

もともとアポロイルブランドの商品は後述のダフニーブランドに含まれているものでしたが、1965年に自動車関連用の潤滑オイルをダフニーブランドから切り離すことで新しく誕生しました。

出光のダフニーブランド潤滑オイル

「ダフニー」はもともと高級潤滑オイルのことを指すブランド名称として確立されました。最初のダフニーブランドは、1953年に初めて商品として販売されます。当時はまだ質の高い潤滑オイルは日本に流通しておらず、出光が業界に先駆けて、北米から質の高い基油(添加剤等を混合する前のオイル)を輸入し、添加剤を効果的に配合して質の高い潤滑オイルを精製できるようになったことから高級潤滑オイルとしてダフニーブランドが広く認知されるようになりました。

1965年からは自動車関連部門はアポロイルとしてダフニーから独立しますが、以降も工業用、船舶用の高級潤滑オイルとしてのブランド力を保っています。

アポロイルかダフニーかはロゴで一目瞭然!

製品がアポロイルブランドなのか、それともダフニーブランドなのかはロゴを見て簡単に判断することができます。

アポロイルブランドのロゴは、男性の横顔を赤色で表したものです。通称「アポロマーク」と呼ばれ、古代ギリシア神話に登場する神「アポロ」を形取ったものになります。出光ロゴとなれば、こちらをイメージする人が多いでしょう。

ダフニーブランドのロゴは、女性の正面の顔を赤色で表したものになります。こちらは通称「ダフニーマーク」と呼ばれており、こちらも古代ギリシア神話の神に由来しています。しかし、アポロの正面顔ではなく、「ダフニー」と呼ばれる女性の神です。ダフニーはアポロの初恋の相手とされています。こちらは日常生活ではあまり見かけないロゴとなるので、初めて見た人は出光のロゴマークが1つでないことに驚くかもしれませんね。

 

石油元売り大手の出光興産昭和シェル石油は、2019年4月に経営統合すると正式に発表されました。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々な潤滑オイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルの粘度は
指定以外のものにしても大丈夫?

エンジンオイルは必ず指定通りでなければいけないのか?

エンジンオイルには様々な指定があり、そのなかに粘度というものがあります。粘度とは粘りの数値のことで、一般的には粘度数値が低いほど回転の抵抗が減ってエンジンへの負荷が小さくなり、燃費が良くなります。

この粘度数値は、車種に応じて必ず指定のものを使用しなければならないのでしょうか? 

実際のところ、売り場には指定通りの粘度を持つエンジンオイルが売られていないケースもあります。もしそうしたケースに遭遇した際に、どのように対応するべきかは知っておきたいところですよね。

粘度を柔らかくする(粘度数値を低くする)のはNG

まず1つ言えることは、指定よりも柔らかい、すなわち指定粘度よりも低い数値のものにしてはいけません。柔らかくしたら回転の抵抗が減り、燃費が良くなるのでは? と思う人もいるかもしれませんが、粘度を柔らかくすることでエンジン内部に必要以上の摩擦が生じてしまい、トラブルの原因になってしまいます。最悪の場合、故障してエンジンが動かなくなってしまう可能性もあり得るので控えるべきでしょう。

右側の粘度を硬くする(粘度数値を高くする)のはある程度OK

逆に多少の範囲であれば指定よりも硬い、すなわち指定粘度よりも高い数値のエンジンオイルを使用しても大丈夫です。ただし左側のウィンターの数値ではなく、あくまでも右側の高温度側の数値です。左側のウィンターの数値を上げた場合は、発進時のオイルの行き渡りが悪くなってしまうので、自動車の燃費に影響が出てしまいます。しかし右側の高温度側の数値に関しては、特段影響を与えることはないので、数値を多少高くしても大丈夫です。わかりやすく言うと、5-30指定の車に5W-40のエンジンオイルを使用しても大丈夫ですが、10W-30のエンジンオイルを使用するのは控えたほうがいいです。

走行距離が増えたら粘度数値を少し上げるのがオススメ

エンジンオイルの右側の粘度数値を少し上げるタイミングは、走行距離が増えてからがオススメです。どんなに最新のエンジンでも走行距離が長くなることによって自ずと摩擦が進みます。摩擦が進むと、エンジン各部のクリアランスが広がってしまうので、その部分を硬い粘度を使用することで補うことができます。具体的には、走行距離が5万距離を超えてきたあたりから検討を初めてみましょう。

また、粘度の硬いエンジンオイルは音を吸収する効果があるので、エンジン内部のクリアランスが広がったことによって生じる騒音の上昇を多少なりと抑えることもできます。

以上をまとめると、エンジンオイルの粘度数値は、走行距離に応じて右側の数値を上げる分には特に問題ないということになります。指定のエンジンオイルが売られていない場合には、走行距離を考慮しつつ右側の数値が高いものを買うべきか判断するようにしましょう。

 

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

ドラム缶商品を購入したいが、
フォークリフトをお持ちでないお客様へ

フォークリフトをお持ちでないお客様へ

皆様、いつもオイルスターをご利用頂き誠にありがとうございます。

ショップ店長の加地でございます。

日頃よりご愛顧頂き厚く御礼申し上げます。

オイルスターではドラム商品をお得な価格で販売しておりますが

いざご注文となると、以下の点で断念されるお客様がいらっしゃいます。

一つ目は運送会社のトラック事情によりお客様でフォークリフトを使っての荷下ろしが必要になる事です。

商品のご紹介の上段にも案内文を載せていますが、フォークリフトをお持ちでないところへは原則お断りしております。

パワーゲート付きのトラックになるとチャーター料金が発生するのです。

結構お高い料金です。

それでも、フォークリフトがなくても何とか下ろせますという強者のお客様もいらっしゃいますが、、、運送会社にその旨、お願いすると荷物の保証が出来ないというところと、ドライバーさん、お客様の安全面などでお断りされます。

それでも方法はありますのでどうかご注文をあきらめないで下さい。

後でご案内します。

二つ目は、個人のお客様です。

今年2月から個人のお客様には追加の送料がかかります。

理由としては、個人様への配達料金がものすごく値上げされた為です。

ペール缶の料金は都道府県事にご案内しておりますがドラムの場合は、個々に見積もりになり、非常に非常に高くなります。

その上、200キロの商品だと配達員が2名になりトラックも配達店からのチャーターになりさらに料金アップになると説明がありプラス、ウン万円になります。

実質そのお値段で、お買い上げされるお客様はいらっしゃらないだろうという値段になりました。

運送会社の支店止めをお勧めします

しかしこの二つに当てはまるお客様へのご案内として運送会社の支店止めをお勧めいたします!

トラック等の車両は必要ですが、お客様のトラックへは運送会社がリフトで

乗せてくれます。お客様のお車にパワーゲートがついてる場合は荷下ろしは頑張って出来ます。ただそのお車にパワーゲートがついてないと、、、という話しなのですが。

また、個人のお客様も個人料金の追加はございません。

しかし、、、あくまでも自己責任で荷下ろしはお客様にお任せするという事になります。

いかがでしょうか?支店止めの場合は持ち帰りになりお客様にリスクは発生いたしますが、一つの案としてご紹介いたします。

関西圏限定で当社が直接配達いたします。

そして、地域限定ではございますが、関西圏限定で

フォークリフトがないお客様にも配達いたします。

個人のお客様におかれましては送料追加はございません!

配達地域は以下の通りです。

   

下記、地域に限り当社が直接配達いたします。

個人様の追加料金はかかりません。(※ペール缶、空ドラムは対象外)

フォークリフトがなくても大丈夫です。

<直接配達 対象地域>

・大阪府全域、

・奈良県、生駒市、奈良市、大和郡山市、香芝市、葛城市、大和高田市、橿原市、生駒郡、北葛城郡、磯城郡

・京都府 向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、城陽市、久世郡、宇治市、精華町、

・兵庫県 川西市、伊丹市、尼崎市

個人様へのペール缶、空の使用済みドラムのみの配達は従来通り追加料金がかかります。

 

「オイルスター」では、
今後もお客様へのサービスを充実させていく所存でございます。

ショップのご利用をお待ち申し上げております。
http://oil-star.jp/

空のドラム缶コーディネートが
超オシャレ!

捨てるもので素敵に飾るマイルーム

実はいま、男女問わず、空のドラム缶を簡単にリメイクし、室内インテリアとして活用する方が増えています。

人気のヒミツは、「個性を演出できる」ということにあるようです。

もちろん、当社のようなオイルの空缶も簡単にリメイクしていただけます。

空のドラム缶は、サイドテーブルや植木鉢、小物置場などなど大活躍!個性あふれる素敵な部屋を演出してくれることでしょう。

ではさっそく、作り方やコツ、準備物、どのように部屋のコーディネートに使うと良いのかも含め、詳しく紹介していきます。

リメイクしたドラム缶を生かしたコーディネート

植木鉢を入れる

リメイクしたドラム缶は、フタを外して観葉植物の植木鉢などを入れることができます。

ありふれた植木鉢がドラム缶に包まれることにより、部屋の雰囲気の統一や、個性の演出に役立ちます。

このとき、外したフタは、壁に立てかけたり貼りつけたりして、写真や絵ハガキなどを飾っておくことができます。写真や絵ハガキは磁石で留められるので、大切な思い出に穴が開く心配もありません。

サイドテーブルとして使う

サイドテーブルとして利用する場合、カップやスィーツ皿を置く可能性もあるため、ドラム缶のフタの上に円形の板を置くようにしましょう。

そうすると、湿気や汚れなどからくる、ドラム缶の劣化を防ぐことができます。

小物置場として使う

ドラム缶をそのまま利用するもよし、好きな色に塗って設置するもよし、工夫してみましょう。

レトロな雰囲気を演出するなら、小型扇風機やミニコンポなどを設置するのもオススメです。

ドラム缶を簡単にリメイクするコツ

ドラム缶を好きな色にリメイクしたいときは、天気が良く湿度が低い日を選び、換気の良い場所や屋外などでペイントします。

まず、地面が汚れないようブルーシートを敷き、台を設置してドラム缶を置きます。

また、服が汚れる可能性があるので、廃棄する服を着て、100均で購入したカッパなどを羽織ると良いでしょう。

靴やサンダルも汚れないよう、じゅうぶん注意して塗っていきましょう。

オイル缶の模様を隠したいときには、まず、ブラックやカーキなどの濃い色のペンキを全体に塗ります。このとき、ムラがないよう何度もペンキを重ねて塗ると、きれいな仕上がりにつながります。

最終的に濃い色で仕上げたい場合は、下地を塗らず、直に好きな色を塗っても大丈夫です。

濃い色のペンキがじゅうぶんに乾燥したら、次にホワイトなど、塗りたかった色を塗っていきましょう。文字やマークなどを描いても素敵ですね。

ドラム缶に色を塗るときの準備物

準備するものは、

・ブルーシート

・捨てる服(上下)

・使い捨てカッパ

・ペンキ

・ハケ

・台(ドラム缶が地面に着かないよう設置する、しっかりとしたもの)

ですが、他に必要だと思うものがあれば追加してくださいね。

 

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、空のドラム缶も販売しております。

是非ご覧ください。

エンジンオイルのオイル交換は自分で出来る?

古いエンジンオイルを抜き出す「上抜き」と「下抜き」

車のエンジンオイル交換は、業者にやってもらう事が多く、そちらのほうが安全ですが、もちろん自分でやることも十分可能です。

では、具体的にどうすれば良いかというと、古いエンジンオイルを上から抜き出す「上抜き」と、車の下から抜き出す「下抜き」の二つの方法があります。

「上抜き」の方法は?

「上抜き」とは、車のボンネットを開けて、エンジンの上部分から直接ホースを入れ、ポンプなどで古くなったエンジンオイルを抜き出していく、という方法です。やり方は、まず、エンジンオイルをポンプで吸い出しやすくする為に、510分程度エンジンをかけます。暖まったら、オイルチェンジャーのノズルをオイルパンの底までしっかりと差し込みます。

差し込めたら、ポンプを押して、古いエンジンオイルを吸い出していきます。吸い出した古いエンジンオイルは、廃油処理箱に入れて固めます。固める事で、燃えるゴミとして捨てる事が可能です。廃油処理箱がない場合は、液体のままガソリンスタンドなどに持って行って、処理してもらう必要があります。

古いものを全て抜き取れたら、新しいエンジンオイルを漏斗などを使って丁寧に入れていきます。ここでは、オイルが他の部位に飛び散ってしまわないように注意が必要です。飛び散ってしまったら、洗浄剤などを布につけて拭き取ると良いでしょう。

無事に交換できたら、数分程度エンジンをかけて、オイルゲージを見てきちんと適正量が入っているかを確認し問題がなければ完了です。

「下抜き」の方法は?

「下抜き」の場合は、車体底にあるオイルパンのドレンボルトから、直接抜き出す方法です。やり方は、車本体をジャッキアップして持ち上げ、固定します。固定できたら、車体底面のオイルパン部分のドレンボルトの下に、バケツか廃油処理箱を設置します。

設置できたら、オイルキャップを外して、古いエンジンオイルを抜き出します。全て排出出来たら、レンチでドレンボルトを外して、ワッシャーを新品のものに交換します。交換し終わったら、持ち上げていた車を元に戻して、計量カップで計りながら、こぼれないように新しいオイルを注いでいきます。

無事に注げたら、エンジンを入れて数分待ってから、オイルゲージを確認して、適正量が入っている事が確認出来たら完了です。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

燃費性能はエンジンオイルで変わる?

 

燃費良く走るにはエンジンオイルの早めの交換を

今や多くの人にとって、車は日常に欠かせない重要な存在です。地域によって普及率は異なりますが、一家に一台が珍しくない地域は多く、大切な移動手段として重宝されています。車は購入時の費用だけでなく、維持管理費が必要です。車検代や保険料をはじめ、メンテナンスや日々のガソリン代など、さまざまなコストがかかります。特に、乗れば乗るだけ必要となるガソリン代は、出来るだけ節約したいものです。ガソリン代を節約するためには、燃費良く走ることがポイントですが、果たしてエンジンオイルで燃費性能は変わるのでしょうか。

エンジンオイルとは、ピストンとシリンダーに膜を作り、回転部分で潤滑の役割を果たして、摩擦による焼け付きを防止しています。このオイルが無ければ、エンジンはすぐに機能しなくなってしまうために、重要な役割を果たしていると言えます。ですが、エンジンを動かす度に働いているエンジンオイルは、その役割を果たせば果たすほど劣化していきます。車を良い状態に保つためには、エンジンオイルの早めの交換を心がけることが大切なのです。

車の仕様に合わせて省燃費性の高いエンジンオイルを選ぼう

使用するエンジンオイルによって、燃費性能に違いが出ることが分かっています。もともとエンジンオイルは、種類によって粘土性に違いがあります。最近のハイブリッド車や、省燃費仕様の車は、超低粘度のエンジンオイルを採用しているものも多く、オイルの粘度が抵抗になる為、基本的に抵抗が少ない低粘度のエンジンオイルの方が、燃費が良くなる働きがあるのです。

とはいえ、大切なことは、その車のエンジンの仕様に合わせて、適正なエンジンオイルを選ぶ事です。車の説明書には、必ずその車に適している最も省燃費性の高いエンジンオイルのタイプが記載されています。車の説明書をきちんと確認した上で、エンジンの仕様に合わせた適正なオイルを選ぶ事が何よりも大切なのです。

また、車の使用頻度やどのような環境を走っているか、車の種類によってもオイルの劣化状態には大きな違いが出てきます。高い燃費性を保つ為には、劣化が激しくなる前に、早めにチェックして交換する方が安心です。

 

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。

エンジンオイルは入れすぎるとどうなる?

エンジンオイルの入れすぎによる車への影響とは

車は、通勤や買い物などで毎日使う機会が多くあり、故障などをしてしまうと、とても困ってしまいます。愛車をいつまでも良い状態で使うために、自分でメンテナンスをしている人もたくさんおり、オイル交換なども自分で整備している人も少なくありません。定期的にエンジンオイルを交換することは、車を快調に使うために役立ちます。しかし、交換をする時に入れ過ぎてしまうと、思わぬ故障の原因となってしまうので注意しましょう。

少なくなると大変だと考え、多めに入れておくと、エンジンオイルがエンジンの内部に侵入してしまいます。ガソリンなどの燃料と一緒に燃えてしまうことになり、マフラーから白煙やオイルが焼けるような独特な臭いがでてくるので、注意が必要です。エンジンオイルを入れ過ぎたことで、内部の抵抗が増加し、エンジンの回転に余分な負荷が加わったことが原因となり、車の燃費にも影響を与えてしまいます。そして、走行中の車のフィーリングも悪化し、いつもと同じようにアクセルを踏んでも、エンジンの回転が重く感じてしまい、余計にアクセルを踏んでしまうことも少なくありません。エンジンの燃焼室内へエンジンオイルが必要以上に入り込んでしまい、エンジントラブルが発生し、ピストンなどが破損してしまうこともあります。

エンジンオイルを入れすぎてしまった場合は?

エンジンオイルを入れ過ぎてしまうと、このようにエンジンに重大なダメージを与えてしまうので、十分注意しましょう。入れ過ぎてしまった時は、できるだけ早くエンジンオイルを抜き取ることが大切です。自分で抜く場合は、ドレンボルトから全量を抜き取り、新しく入れ直す方が安全にできます。自分で作業することが難しい時は、自動車整備工場や、カー用品店などに依頼すると良いでしょう。整備工場などに作業を依頼すると、レベルゲージから多い分だけ抜き取ることも可能なので便利です。車を快調に走らせるために大切なことは、エンジンオイルが多すぎても少なすぎてもトラブルの原因になるという点です。交換作業に自信が持てない場合は、整備工場やカー用品店で交換する方が良いでしょう。

エンジンオイル・工業用潤滑オイルの通販専門店「オイルスター」では、様々なエンジンオイルを取り揃えておりますので、是非ご覧ください。